公募展/グループ展

1972年 第1回日本現代版画展(ロンドン、フィレンツェ)
1975年 第11回現代日本美術展
1976年 第11回ジヤバン アートフェステイバル(ロサンゼルス・シアトル)
1976年 第10回現代美術選抜展
1977年 第13回現代日本美術展
1977年 第8回版画グランプリ展
1977年 第1回日本現代版画大賞展
1978年 第9回版画グランプリ展
1978年 第2回ウエスタン パシフィック版画ビエンナーレ展(オーストラリア)
1979年 第13回リユブリアナ国際版画ビエンナーレ展(スロベニア/旧ユーゴスラビア)
1979年 第11回東京国際版画ビエンナーレ展招待
1979年 第6回ブラツドフォード国際版画ビエンナーレ展(イギリス)
1979年 日本現代版画家21人展(クリーヴランド美術館)
1979年 山梨の版画4人展(萩原英雄、深沢幸雄、齋藤武、河内成幸 山梨県立美術館企画)
1980年 第5回ノルウェー国際版画ビエンナーレ展
1980年 第2回試行する美術展(山梨県立美術館)
1980年 日本現代版画今日の作家シリーズ(銀座/養清堂画廊)
1980年 日本の版画展(栃木県立美術館)
1980年 Print Composition 80版画に翔る青春展(新宿/伊勢丹)
1981年 Japanese Contemporary Print Show展 (ロンドン)
1981年 ジャバン・アート・フェスティバル(東京、大阪)
1981年 第1回西武美術館版画大賞展招待
1982年 第7回ブラッドフォード国際版画ビエンナーレ展
1982年 近代日本の美術1945年以後展(東京国立近代美術館)
1982年 第3回試行する美術展(山梨県立美術館)
1982年 現代版画ベスト5展(銀座/アートギャラリー、京都/三条祇園画廊)
1982年 wentieth Century Moku― Hanga展(イリノイ州)
1982年 Japanese Contemporary Art Exhibition(ロンドン)
1983年 第8回ソウル国際版画交流展(韓国)
1983年 第8回ブラッドフォード国際版画ビエンナーレ展
1983年 第4回ソウル国際版画ビエンナーレ展
1983年 第4回チタデラ版画ビエンナーレ展(イタリア)
1983年 第1回台湾国際版画展
1983年 現代日本版画展(ポーランド)
1983年 プレミオ国際版画ビエンナーレ展(ピエラ、ミラノ)
1983年 現代版画10人展(銀座、フジヰ画廊企画)
1983年 レ・セ展(銀座、フジヰ画廊企画)
1984年 第7回ノルウエー国際版画ビエンナーレ展招待
1984年 現代日本美術の展望展(富山県立近代美術館)
1984年 国際アートフエア(スイス/バーゼル)
1985年 第2回アジア美術展(福岡市立美術館)
1985年 日本現代美術83人展(インド)
1986年 ザ・メッセージ 日本現代美術83人展(横浜/横浜そごう)
1986年 第2回山梨県新人選抜展(山梨県立美術館)
1986年 日韓交流現代版画展(下関市立美術館)
1987年 今日の版画 1970年以降―東京都美術館所蔵による一展(静岡県立美術館)
1987年 現代の版画1987展(渋谷区立松濤美術館)
1987年 「たばこのある風景」全作品展(銀座/77ギャラリー)
1987年 たばこのある風景展(銀座/電通アド ギヤラリー)
1988年 第11回グレンヘン国際版画トリエンナーレ展招待
1989年 野見山暁治 清塚紀子 河内成幸展(湯布院)
1989年 ユーロパリア祭で「現代日本版画展」
1989年 グループAl展(ベルギー/ナミュール)
1989年 La Cravure Contemporaine展(Maison de la Cultuer)
1989年 日本の現代美術-1945年以後展(高知県立郷土文化会館)
1989年 アート エキサイティング’89(埼玉県立近代美術館、オーストラリア/クイーンズランド アートギャラリー)
1990年 70年代秀作展(前橋/画廊翠日、銀座/タバンラブ)
1992年 ぶどうの国の国際版画ビエンナーレ展(山梨県立美術館)
1993年 現代の版画 新時代の展望展(東広島市立美術館)
1993年 第7回多摩秀作美術展招待(買上「対話(V)」「火の華(1)」)
1993年 第1回オランダ国際版画展
1993年 日本版画展(タイ、バンコク)
1993年 第20回リユブリアナ国際版画ビエンナーレ展
1994年 ぶどうの国の国際版画ビエンナーレ展(山梨県立美術館)
1994年 クラコフ国際版画トリエンナーレ(ポーランド)
1994年 果実の受胎 駒井哲郎と現代版画家群像展(埼玉県立近代美術館)
1994年 紙とその表現展(ベルギー/アルデン ピーゼン城)
1996年 The Consent Display in Asian Print Art Exhibition(韓国、 釜山)
1996年 第1回樹々展(日本橋高島屋)
1997年 97ぶどうの国の国際版画ビエンナーレ展―版画の現在( ベルギー、日本、山梨― (山梨県立美術館)
1997年 第2回樹々展(日本橋/高島屋)
1998年 第3回樹々展(日本橋/高島屋)
1999年 99′ぶどうの国の国際版画ビエンナーレ展(山梨県立美術館)
1999年 日本現代版画展(スエーデン)
2000年 現代日本版画展(メキシコ)
2001年 韓、中、日現代木版画展(韓国/ソウル)
2001年 版画にみる 山梨から世界へ展(南アルプス市立春仙美術館/旧櫛形町立春仙美術館)
2001年 日本ブルガリア現代版画展(ブルガリア国立キャラリー 黒崎彰、中林忠良、野田哲也、河内成幸他)
2001年 日本の木版画展(イギリス)
2001年 文化庁芸術家在外研修制度35周年記念展(新宿/安田人災東郷青児美術館)
2003年 第4回フランス国際版画ビエンナーレ
2006年 日韓現代版画展(Maga美術館 韓国)
2008年 ワルシヤワ国際版画トリエンナーレ展(特別出品)
2008年 日本版画招待展(上海半島美術)
2010年 ふるさとの作家と交流展(松山市/ミウラート・ヴィレッジ)
2010年 日本当代版画展-20世紀から21世紀へ(浙江美術館)
2012年 第6回ノボリシビルスク国際版画トリエンナーレ(ロシア)
2012年 1st Gathering Talents(杭州版画公社快意空間ギャラリー)
2012年 第1回詩意家居版画展(杭州世界貿易センター展示場)
2013年 ぶどうの国の版画展(山梨県立美術館/南アルプス市立春仙美術館)
2013年 玄冬会プラス4展(日本橋高島屋)
2013年 「富士山」世界遺産認定記念展(日本橋三越 主催・読売新聞東京本社〜2014年)
2013年 2nd Gathering Talents(杭州版画公社快意空間ギャラリー)
2013年 第2回詩意家居版画展(杭州世界貿易センター展示場)
2014年 ベルギー・日本版画展(セントニコラス美術館 ベルギー)
2014年 日本中国現代版画展(山西大学美術館、北京服装学院美術館、壱梵画廊)
2014年 第7回杭州藝術博覧会(杭州世界貿易センター展示場)
2014年 Contemporary Art from Japan part2(スエーデン セーデルテリエ市立ルナ・クルトゥールヒュース)